八木書店 出版物・古書目録

  • twitter
  • Facebook

出版物

品切・重版未定

日本古代の道路と景観−駅家・官衙・寺− (にほんこだいのどうろとけいかん)

鈴木靖民・荒木敏夫・川尻秋生編

本体9,500円+税

初版発行:2017年5月20日 A5判・上製・カバー装・552頁 ISBN 978-4-8406-2220-2 C3021



交通施設・官衙・寺院が並び立つ全国各地の景観を、最新の調査事例に基づき復元!

【内容説明】駅家や官衙・寺など、多面的な機能を持ち合わせた遺跡に注目し、全国の発掘成果をふまえた論考や、駅家遺構の紹介・コラム等、合計34本を収録。

〔書評掲載〕
「この豊富な事例・今日的知見をもとに、地方官衙研究をさらに推進するために必読の書」(森公章『日本歴史』837、2018年2月)

「古代交通に関わる現時点での到達点と解題を理解する上で、必読すべき一書」(大橋泰夫『歴史評論』814、2018年2月)

【目次】序—景観が語る古代交通の実像と意義—(鈴木 靖民・國學院大學名誉教授・横浜市歴史博物館館長,古代交通研究会会長)

Ⅰ部 総 論

1 地方官衙研究の歩みと課題—出土文字資料研究の観点から—(鐘江 宏之・学習院大学文学部教授)
2 古代の道路と景観(中村 太一・北海道教育大学釧路校教授)
3 都城の造営と交通路(馬場 基・奈良文化財研究所都城発掘調査部主任研究員)
4 出雲国風土記からみる出雲国府の景観(平石 充・島根県古代文化センター)
〔コラム〕出雲国風土記からみる古代の景観(関 和彦・日本地名研究所所長)
 
Ⅱ部 古代駅家の景観

1 地方官衙の役人—駅家を中心に—(中村 順昭・日本大学文理学部教授)
2 文字資料からみる駅家(市 大樹・大阪大学大学院文学研究科准教授)
〔遺構事例〕1 栃木県長者ヶ平遺跡(木下 実・那須烏山市教育委員会事務局文化振興課)
〔遺構事例〕2 埼玉県東の上遺跡(根本 靖・所沢市教育委員会)
〔遺構事例〕3 兵庫県古大内遺跡—山陽道賀古駅家—(中村 弘・兵庫県立考古博物館)
〔遺構事例〕4 島根県杉沢遺跡(江角 健・出雲市市民文化部文化財課埋蔵文化財二係)
〔遺構事例〕5 福岡県内橋坪見遺跡と阿恵遺跡—夷守駅と糟屋郡(評)衙—(西垣 彰博・粕屋町教育委員会社会教育課文化財係)
〔遺構事例〕6 熊本県大江遺跡群(網田 龍生・熊本市経済観光局熊本城調査研究センター副所長)
〔コラム〕福島県桜田Ⅳ遺跡(福田 秀生・福島県文化振興財団遺跡調査部調査課)
〔コラム〕東山道武蔵路と悲田処(黒済 玉恵・東村山市遺跡調査会)

Ⅲ部 古代交通と官衙の景観—東日本編—

1 宮城県東山官衙遺跡群の景観(村田 晃一・宮城県教育庁文化財保護課)
2 上野国新田郡家の景観(小宮 俊久・太田市文化財課)
3 上野国交替実録帳からみる郡家の景観(前沢 和之・館林市史編さん専門委員(原始古代担当))
4 武蔵国府と国分寺の景観(深澤 靖幸・府中市郷土の森博物館)
5 神奈川県下寺尾官衙遺跡群と相模国高座郡南部の景観(田尾 誠敏・東海大学,大正大学等非常勤講師)
6 静岡県伊場遺跡群と遠江の古代交通(鈴木 敏則・浜松市博物館館長)
7 出土文字資料から伊場遺跡群を考える(渡辺 晃宏・奈良文化財研究所史料研究室)
〔コラム〕東海道駅路と走水駅(荒井 秀規・藤沢市役所・郷土歴史課)
〔コラム〕郡家間を結ぶ道路—橘樹郡家関係—(栗田 一生・川崎市教育委員会事務局生涯学習部文化財課)
〔コラム〕将門記にみえる関と東国の交通(佐々木 虔一・古代交通研究会副会長)
〔コラム〕伊場遺跡保存運動の頃—遺跡の歴史的性格の理解をめぐって—(荒木 敏夫・専修大学名誉教授)

Ⅳ部 古代交通と官衙の景観—西日本編—

1 西日本の交通・官衙と景観—国府の朱雀大路と十字街—(木本 雅康・長崎外国語大学外国語学部教授)
2 岐阜県弥勒寺遺跡群の景観(田中 弘志・関市教育委員会文化課主幹兼文化財保護センター所長)
3 北陸道の交通と景観(鈴木 景二・富山大学人文学部教授)
4 山陽道の駅家と関連遺跡群(岸本 道昭・兵庫県たつの市教育委員会)
5 大宰府へのびる道(小鹿野 亮・筑紫野市歴史博物館博物館史跡整備担当兼文化財担当)
6 鴻臚館の道路と景観(菅波 正人・福岡市大規模史跡整備推進課鴻臚館跡整備係)
〔コラム〕王権と交通(吉村 武彦・明治大学名誉教授)
〔コラム〕石川県加茂遺跡と北陸道(森田 喜久男・淑徳大学人文学部教授)
執筆者一覧
あとがき(川尻秋生・早稲田大学文学学術院教授)


関連する商品

購入する

お客様情報

ご注文について

Googleブック検索で八木書店の出版物が全文検索できます。