八木書店 出版物・古書目録

  • twitter
  • Facebook

出版物

群書類従 第九輯 文筆部 消息部
品切・重版未定

群書類従 第九輯 文筆部 消息部 (ぐんしょるいじゅう9)

発行:続群書類従完成会

続群書類従完成会発行

本体6,000円+税

初版発行:1960年 B6判・上製・函入・672頁 ISBN 4-7971-0012-5 C3321



日本古典文化の集大成!

【目次】【本朝無題詩】平安末期の漢詩集

【都氏文集】都良香の漢詩文集

【田氏家集】島田忠臣の漢詩集

【菅家後集】菅原道真が太宰府左遷中に詠んだ詩集

【江吏部集】大江匡衡の漢詩集

【法性寺関白御集】藤原忠通の百二首を収める漢詩集

【雑言奉和】天皇の作品に和した雑言体の詩を集めた漢詩集

【粟田左府尚歯会詩】藤原在衡主宰の尚歯会における詩を集めた漢詩集

【賦光源氏物語詩】源氏各巻の要点を七律に詠んだ漢詩集

【天徳三年八月十六日闘詩行事略記】清涼殿の孫廂で行なわれた十番の詩合の記録

【善秀才宅詩合】応和三年三善道統第の詩合

【侍臣詩合】永承六年後冷泉天皇側近の詩合

【殿上詩合】天喜四年清涼殿殿上の間の詩合

【資実長兼両卿百番詩合】藤原資実と同長兼の百番詩合

【泥之草再新】藤原教家が平安時代の文人・詩人の作品中より詩句を集めた書

【続千字文】三善為康撰の子供用の文字の教科書

【富士山記】都良香が富士山の遠望と山頂に関する伝説を記した漢文文章

【狐媚記】大江匡房作の狐に関する怪奇談

【源府君所蔵銅雀研記】足利基氏蔵の銅雀硯の記

【暮年記】大江匡房自作の伝記資料

【遊女記】遊女の事実や風俗等を記した大江匡房の漢文文章

【傀儡子記】傀儡子の生活や技芸を記述した漢文文章

【浦島子伝】浦島子の伝説を漢文で記した書

【続浦島子伝記】浦島子伝を注解した漢文文章

【玉造小町子壮衰書】玉造小町という美女の一生を記した漢文文章

【新猿楽記】猿楽関係の諸事を説いた書

【作文大体】中御門宗忠撰の詩文作成の参考書

【童蒙頌韻】童蒙のために詩作の際の平声の韻字を集めて記憶し易いようにした書

【雲州消息】一三七通の四季にわたる消息の文例とした書

【貴嶺問答】正月—十二月の贈答文の凡例を収めた書

【十二月往来】正月—十二月までの朝廷や社寺の行事を中心とした消息文案集

【新十二月往来】十二月往来にならい四季各月にわたる書簡の文例集

【異制庭訓往来】正月—十二月の行事や風物に関連して作られた手紙の文例集

【雑筆往来】あることがらにつき一通の書状の形をとった文例書

【尺素往来】諸般の教養に資するための往復二通の書状形式による文例書

【釈氏往来】四季各月にわたる宗教行事作法に関する書簡を集めた書

【山密往来】天台を中心とした行事法流・作法の書簡を集めた書

【後花園院御消息】後花園天皇が後土御門天皇に送った仮名文の教訓書

【贈定家卿文】西行が定家にあてた消息文

【定家卿消息】鎌倉時代の歌論書

【越部禅尼消息】越部禅尼が歴代勅撰集を評論したもの

【東野州消息】東常縁の宗祇宛の消息文

【東素山消息】東常氏の消息文 

【消息耳底秘抄】鎌倉時代の書礼に関する有職故実書

【書札礼】書札礼の諸項を説き文例を掲げた書

【書札作法抄】書札作法の心得を仮名交り文で説いた書

【細川家書札抄】細川家を中心に諸方へ出すべき書札の心得を記した書

【大館常興書札抄】上層階級にあてた武家被官人の書札の心得と文例集


購入する

お客様情報

ご注文について

Googleブック検索で八木書店の出版物が全文検索できます。