出版物
- 出版物
- >
- 影印資料
- >
- 東京大学史料編纂所叢書
東京大学史料編纂所影印叢書 第1期(全6冊) (とうきょうだいがくしりょうへんさんじょえいいんそうしょ)
①島津家文書 歴代亀鑑・宝鑑
26,250円(第1回2007.5)
②平安鎌倉記録典籍集
29,400円(第2回2007.11)
③室町武家関係文芸集
26,250円(第3回2008.5)
④小笠原文書
26,250円(第4回2008.11)
⑤平安鎌倉古文書集
本体25,000円(第5回2009.5)
⑥久芳文書・佐藤文書
26,250円(第6回2009.11)
【分売ご案内】
●①③④⑤⑥は数に限りがありますのでお問い合わせ下さい。
●②は終了しました。
本体153,000円+税
初版発行:2007年5月25日 A4判横本・上製・貼函入・総1908頁、各巻平均318頁 ISBN 978-4-8406-2591-3 C3321
ネット書店で購入
第1期全6冊完結!
貴重史料を精選、翻刻では再現出来ない原本の様態を精緻に影印!
【内容説明】・刊行に際し、所収原本の全てについて大判カメラ(4×5)による厳密なカラー撮影を行い、カラースキャナーにより単色網撮り製版、原本の様相をオフセット印刷で精確に影印する。
・本文製版仕様は最新のハイブリッドスクリーニング240線を導入、従来仕様(175線)から更に微細文字等の再現性が向上!
・貴重史料を精選、翻刻では再現出来ない原本の様態を精緻に影印!
【目次】①歴代亀鑑・宝鑑
わが国武家文書の白眉として国宝に指定された旧薩摩藩主島津家重代相伝の「島津家文書」のうち、その劈頭を飾る源頼朝袖判下文などを収める手鑑「歴代亀鑑」と鎌倉・室町時代の重要文書を収める手鑑「宝鑑」とを収載する。
【収載史料】
1 歴代亀鑑〔国宝〕(2帖107点)
2 宝鑑〔国宝〕(2帖104点)
②平安鎌倉記録典籍集
平安時代・鎌倉時代に筆録された日記・典籍のうちの優品を収める。悪左府として名高い藤原頼長の日記「台記」、平家の焼討ちにより焼失した東大寺大仏殿の復興に尽力した重源が記した「南無阿弥陀仏作善集」など重要文化財指定の著名史料も多い。
【収載史料】
1 和歌真字序集〔重文〕
2 南無阿弥陀仏作善集〔重文〕
3 台記〔重文〕
4 右衛門督補任
5 検非違使補任
6 後嵯峨院北面歴名
7 大将歴名
8 拾芥抄〔重文〕
③室町武家関係文芸集
室町幕府の初代将軍足利尊氏や政所代として幕政に関与し歌人としても有名な蜷川親元などの武家の学芸・教養を示す興味深い書目を選んで収める。
【収載史料】
1 足利尊氏奉納稲荷社詠八首和歌
一巻 暦応2年(1339)
2 源経氏歌集
一帖 室町時代(15世紀)
3 耕雲紀行
一帖 室町時代(15世紀)
4 飛鳥井雅縁譲状
一巻 正長元年(1428)
5 飛鳥井雅親消息案
一巻 室町時代(15世紀)
6 飛鳥井雅康消息
一巻 室町時代(15世紀)
7 蜷川親元筆百首和歌
一冊 室町時代(15世紀)
8 蜷川親元筆詠草
(紙背「月庵和尚仮名法語」)
一冊 室町時代(15世紀)
9 蜷川親元書状
二幅 室町時代(15世紀)
④小笠原文書
「小笠原文書」は信濃守護小笠原氏が伝えた文書群で、室町幕府初代将軍足利尊氏・直義兄弟や歴代将軍の自筆書状などを始めとして戦国時代末期に至る文書を収め、室町時代の武家文書の典型とされている文書群である。
【収載史料】
小笠原文書(4帖183通)
⑤平安鎌倉古文書集
教科書によく引用される「尾張国郡司百姓等解文」、源頼朝弟の範頼関係文書としては唯一現存する「源範頼下文」、皇室領荘園の様相を伝える基本史料「安楽寿院文書」など、平安・鎌倉時代の古文書を類聚して収める。
【収載史料】
1 近江国愛智庄立券文
2 尾張国郡司百姓等解文
3 山辺姉子畠地売券
4 古文書雑集
5 東大寺古文書
6 東大寺田券
7 源範頼下文
8 山城国西観音寺文書
9 源頼朝下文
10 太政官牒
11 北野宮寺政所下文
12 八幡宮寺政所供料充行状案
13 古文書鎌倉・室町時代
14 中原遠忠注進状
15 東大寺大勧進聖守書状
16 蟇沼寺文書
17 安楽寿院文書
18 東大寺造営領周防国文書
19 僧玄海笛譜等注文
20 審盛授性範印信
21 洞院公賢奏事目録
22 東大寺西室雑掌重申状案
23 東大寺八幡宮神輿帰座文書案
24 隆恵書状
25 後宇多上皇院宣
⑥久芳文書・佐藤文書
「久芳文書」は安芸国の在地武士久芳氏が、「佐藤文書」は同じく安芸国の在地武士佐藤氏がそれぞれ伝えた文書群で、中国地方の戦国大名である大内氏や毛利氏が発給した文書を収め、戦国時代の西国の様子を伝える代表的な文書群である。
【収載史料】
1 久芳文書(126点)
2 佐藤文書(111点)
附録(4点)
ネット書店で購入