八木書店 出版物・古書目録

  • twitter
  • Facebook

出版物

未刊

日本古代の儀礼と社会

西本昌弘編

本体予価10,000円+税

初版発行:2024年10月10日 A5判・上製・カバー装・480頁 ISBN 978-4-8406-2604-0 C3021



古代社会を知るための書き下ろし論考18本を収録

【内容説明】王権に関わる儀礼や祭祀、古代仏教と国家・社会との関わり、摂関制を含めた広義の政務と典籍・文物——最新の研究成果を踏まえた書き下ろし論考18本を収録

【目次】はしがき 西本昌弘

第一部 儀礼と王権
西本昌弘 不改常典と神祇令践祚条
はじめに/一 不改常典の史料/二 先行研究の整理とその問題点/三 近江令説の再構築/四 天神寿詞と神璽鏡剣の意義/おわりに
山内晋次 日本近世の航海信仰からみた古代の持衰
はじめに/一 日本近世の漂流記にみえる「断髪祈願習俗」/二 「断髪祈願習俗」の意味に関するこれまでの研究/三 中国・朝鮮史料に「断髪祈願習俗」を探る/四 古代中国の毛髪観念と断髪祈願習俗/五 日本古代の「持衰」をめぐって/おわりに
市 大樹 古代行幸の運用実態
はじめに/一 行幸の制度的枠組み/二 行宮の造営・整備/三 行幸における海路・河川の利用/おわりに
姚 晶晶 『唐暦』と「日本」国号への変更期間について
はじめに/一 柳芳と『唐暦』について/二 「倭」から「日本」への変更/三 『唐暦』と国号「日本」とのかかわり/おわりに
二星祐哉 荷前別貢幣と諸王発遣の意義
はじめに/一 荷前別貢幣の使者点定規定と研究史/二 八、九世紀における荷前使/三 荷前別貢幣と伊勢神嘗祭/おわりに
笹田遥子 斎院の交替制
はじめに/一 斎院交替制のあり方をめぐって/二 斎院と天皇の一体性/結びにかえて

第二部 仏教と社会
田島 公『伊勢物語』第九段 東下り「都どり」の歌と「豊嶋ミヤケ」・「浅草寺縁起」—在原業平の「事問ひ」の和歌と「特牛」・「檜前」氏—
はじめに/一 『伊勢物語』第九段 東下り・『古今和歌集』巻九 羈旅哥に見える在原業平の歌とその修辞法/二 古代の「すみだ」川の渡河点/三 「豊嶋のミヤケ」の存在をめぐって/四 「特牛」「牡牛」と「ミヤケ」(三宅・屯倉)/五 浅草寺の創建と「浅草寺縁起」/結び
若井敏明 行基にかんするいくつかの問題
はじめに/一 初期の行基と寺院政策/二 行基の転身と国家/三 行基と聖武天皇/四 行基と仏教界/おわりに
家村光博 行基と池溝開発
はじめに/一 古代の灌漑/二 行基の池溝開発/三 池溝開発の背景/おわりに
鈴木拓也 長岡遷都・廃都と早良親王 
はじめに/一 早良親王の経歴と藤原種継暗殺事件の概要/二 藤原種継暗殺事件の原因をめぐる諸説/三 延暦四年十月五日太政官符にみる早良親王と南都寺院/四 早良親王の祟りと長岡廃都/五 平安遷都以後の怨霊問題/むすびにかえて
櫻木 潤 和気氏と最澄・空海
はじめに/一 和気氏と最澄/二 和気氏と空海/三 和気氏の動向からみた平安仏教の潮流/おわりに
山口哲史 平安時代中後期における四天王寺俗別当の補任と芸能 
はじめに/一 四天王寺俗別当の人事/二 四天王寺俗別当人事の意義/三 四天王寺俗別当の職掌/四 四天王寺俗別当と芸能/おわりに

第三部 政務と文物
鴨野有佳梨 太政大臣の権能からみた摂政・関白の成立
はじめに/一 主な研究史/二 近江令・飛鳥浄御原令時代の太政大臣/三 『令集解』に見える太政大臣/四 藤原良房の任太政大臣詔から見える太政大臣/おわりに
鈴木景二 大極殿炎上と清和天皇の退位
はじめに/一 応天門の変と清和天皇/二 大極殿・朝堂院の炎上と退位/三 大極殿炎上と伴善男の怨霊/むすび
藤井貴之 季禄の変遷と財源 
はじめに/一 季禄支給に関する規定とその変化/二 季禄に関する先行研究/三 季禄の財源の変遷と年料別納租穀/四 九世紀の季禄支給/五 十世紀の季禄支給/おわりに
高田義人 平安時代における天文勘申と中原氏
はじめに/一 中原氏による天文奏の伝統—天文奏に関わった中原氏の人々—/二 平安時代の天文学習宣旨・天文密奏宣旨の性格/三 中原氏による天文密奏の途絶と局務の移動/四 中原嫡流家伝来文書の行方/結びにかえて
小倉慈司 近世における『政事要略』の伝来—前田綱紀蒐集本を中心に—
はしがき/一 『退私録』の信憑性—醍醐家と彰考館—/二 前田綱紀の『政事要略』蒐集/三 今後の課題
並河暢子 安閑天皇陵とガラス碗—東北大学附属図書館所蔵 速水宗達『御玉まりの説』より—
はじめに/一 ガラス碗の発見について/二 ガラス碗発見に関わる新たな史料/おわりに

執筆者紹介


購入する


お客様情報

ご注文について

Googleブック検索で八木書店の出版物が全文検索できます。