八木書店 出版物・古書目録

  • twitter
  • Facebook

出版物

在庫あり

黒塚古墳の研究 (くろづかこふんのけんきゅう)

奈良県立橿原考古学研究所編

キーワード:
古代史 / 考古学

本体32,000円+税

初版発行:2018年9月13日 B4判・上製・函入・586頁 ISBN 978-4-8406-2226-4 C3021



古墳研究は本書から始まる!
初期ヤマト王権はどのように形成されたのか
その謎を解く未盗掘の前方後円墳を徹底検証

【内容説明】卑弥呼の鏡ともいわれる三角縁神獣鏡等34 面、大量の鉄製武具等の埋葬品や、竪穴式石室・木棺等、地震による崩落で盗掘を免れた当時の埋葬状況を、大判のカラー写真と図版で検証

①初期ヤマト王権の人物が眠る大和(おおやまと)古墳群で唯一未盗掘
卑弥呼の墓ともいわれる箸墓古墳、全長約300 mを誇る渋谷向山古墳(伝景行天皇陵)など、初期ヤマト王権の中枢を担った人物が埋葬される奈良県の大和古墳群は、ほとんどが盗掘されていたり、陵墓指定のため発掘できない古墳ばかりである。そのなかでも古墳時代前期前葉(3 世紀後半)の黒塚古墳は、地震による崩落で大規模な盗掘を免れたため、当時の埋葬状況が復元可能な唯一の調査例として大変貴重。

②30面を超える卑弥呼時代の鏡の出土状況が判明した唯一の調査例
卑弥呼の鏡ともいわれる三角縁神獣鏡33 面の出土量は国内最多。画文帯神獣鏡1面ふくめ、大量の鏡が埋葬当時のまま出土。ここから副葬方法、埋葬位置のルール等、当時の人々の考え方を復元する重要なデータが得られる。

③さまざまな分野による総合研究の成果
3次元計測を導入し、計測画像、笵キズ、詳細な写真、考古学的分析、自然科学分析などによる多面的な調査結果を収録。

④武力と権力の象徴—鉄製武具の出土量が最大
鉄製武器も豊富で、鉄鏃出土量も古墳時代前期で最大の出土量。ともにヤマト王権中枢の人物の墓にふさわしい質と量を誇る。当時、鉄は輸入品と考えられ、単純な武力だけでなく、権力の象徴でもあった。他に中国製とみられる小札甲(小札出土量も日本最大)、旗のような正体不明なU字形鉄製品などもあり、中国大陸との直接的な交渉の証拠となる。

⑤日本国内に無数に広がる古墳の出現期を意味づける発見
黒塚古墳は古墳時代前期前葉(3世紀後半)にあたり、古墳時代の幕開けであるヤマト王権との関係や、全国に広がる多数の古墳を意味付けるのに不可欠な古墳。

⑥古墳・鏡・鋳造技術の研究者必見
古墳時代の幕開けで最大量かつ未盗掘という貴重な情報を提供。本書は古墳研究はもとより、鏡の研究、鋳造技術を研究する人にとって必見の書となる。

⑦迫力の大型本
B4判(364×257 ㎜)の大判を採用。500点をこえる図版・写真等、カラー写真を多数含む圧倒的な情報量で全貌に迫る。

【目次】【第Ⅰ部 調査編】
第1章 調査の経緯(第1節 調査の目的/第2節 調査の方法/第3節 調査の経過〔1 黒塚古墳に対する考古学的な調査/2 第4次調査/3 第5次調査〕)

第2章 位置と環境(第1節 古墳の位置と地形〔1 黒塚古墳の位置/2 周辺の地形〕/第2節 周辺の遺跡〔1 主要遺跡/2 大和古墳群の群構成/3 黒塚古墳周辺の古墳分布/4 柳本支群の主要古墳〕/第3節 史料に見える黒塚古墳)

第3章 墳 丘(第1節 発掘前の状況/第2節 墳丘の構造〔1 2−4 区土層断面/2 3−7 区土層断面/3 9区土層断面/4 5区拡張区土層断面/5 10区土層断面/6 8区土層断面〕/第3節 中世城郭・近世陣屋関連の遺構〔1 郭群/2 堀切/3 石垣・石組溝〕)

第4章 埋葬施設(第1節 埋葬施設の検出状態〔1 基本層序の整理/2 旧トレンチ・盗掘坑/3 盗掘以前の石室崩壊〕/第2節 墓壙〔1 墓壙/2 作業道(墓道)/3 排水溝〕/第3節 竪穴式石室〔1 構造/2 基台/3 粘土棺床/4 バラス敷き/5 礫敷き/6 壁面/7 控え積み・裏込め/8 天井部/9 石材被覆・粘土被覆〕/第4節 割竹形木棺〔1 外形/2 内部構造/3 木棺材〕)

第5章 副葬品の配置(第1節 副葬品の出土状態〔1 概要/2 棺内/3 北棺外/4 東棺外/5 西棺外/6 南棺外〕/第2節 銅鏡の副葬配置〔1 鏡の破損状態/2 鏡の出土位置の高さ/3 鏡の向きと重なり/4 鏡の副葬配置〕/第3節 鉄製品の副葬配置〔1 刀剣槍類/2 鉄鏃/3 その他/4 鉄製品の副葬配置〕)

第6章 副葬品(第1節 概要/第2節 銅鏡〔1 概要/2 画文帯神獣鏡/3 三角縁神獣鏡〕/第3節 武器/第4節 武具〔1 小札/2 帯状鉄板(腰巻板)/3 帯状鉄板A~C/4 円頭鉄板〕/第5節 農工具類〔1 刀子/2 釶/3 斧/4 鎌/5 刺突具/6 不明鉄器〕/第6節 威儀具〔1 Y字形鉄製品/2 U字形鉄製品〕/第7節 有機質製品/第8節 土器)

第7章 墳丘出土遺物
第1節 古墳に関わるもの〔1 土器  288〕/第2節 古墳に関わらないもの〔1 土器/2 瓦/3 石製品〕


【第Ⅱ部 研究編】

第1章 考古学的研究(第1節 黒塚古墳棺槨の特徴と位置づけ/第2節 黒塚城縄張りの復元/第3節 黒塚古墳出土鏡の意義/第4節 黒塚古墳出土武器をめぐる諸問題/第5節 黒塚古墳出土鉄製武具の復元/第6節 出土土器からみた黒塚古墳築造時期の位置づけ/第7節 黒塚古墳出土鉄製刺突具の意義/第8節 黒塚古墳出土Y 字形鉄製品の性格/第9節 黒塚古墳出土三角縁神獣鏡の仕上げ痕跡の観察)

第2章 文化財科学的研究(第1節 黒塚古墳の石材の石種とその採石推定地/第2節 黒塚古墳の変形と地震/第3節 黒塚古墳における微小遺体分析/第4節 黒塚古墳出土朱の産地推定/第5節 黒塚古墳の棺床に分布した赤色顔料の分析/第6節 黒塚古墳出土繊維製品の調査/第7節 黒塚古墳出土小札付着獣毛の同定/第8節 黒塚古墳出土木棺材の樹種/第9節 黒塚古墳出土鏡の金属組織と化学組成/第10節 黒塚古墳出土鏡の放射光蛍光分析/第11節 黒塚古墳出土鏡における破断面の元素分析〔1 刀剣槍類/2 鉄 鏃〕

【第Ⅲ部 総括編】

第1章 墳丘・埋葬施設(第1節 墳丘〔1 立地と墳丘の構築方法/2 墳丘形態の復元〕/第2節 埋葬施設〔1 墓壙と作業道(墓道)/2 竪穴式石室/3 木棺構造の復元/4 埋葬施設の構築過程〕/第3節 副葬品配置〔1 副葬品配置の復元/2 副葬品配置の特徴〕
第2章 副葬品(第1節 副葬品の組成/第2節 銅鏡/第3節 鉄製品/第4節 土師器)
第3章 編年的位置

英文抄訳/後書


購入する


お客様情報

ご注文について

Googleブック検索で八木書店の出版物が全文検索できます。