出版物

真宗山元派 本山 證誠寺史 (しんしゅうやまもとは ほんざん しょうじょうじし)
本体15,000円+税
初版発行:2007年3月30日 菊判・上製・函入・744頁 ISBN 978-4-8406-2027-7 C3021
ネット書店で購入
代々伝えられた門外不出の近世史料を初公開!
善超上人の自筆和歌集『東溟家集』について加筆修正による編集過程を原本に忠実に翻刻!
【内容説明】・真宗山元派本山證誠寺(福井県鯖江市)の歴史を明らかにし、門外不出の伝来史料を分類し編年順に翻刻、初公開する。
・善超上人(号東溟〔とうめい〕:1785~1855)の自筆和歌集『東溟家集』(全1730首)を加筆修正による編集過程を原本に忠実に全文翻刻。
・福井からみた天明の飢饉、ペリー来航の様子や、寺院建築に関わる諸費用等の詳細記述から、寺院史はもちろん、当時の政治史、経済史、建築史にも有用な諸史料を収録。
真宗山元派本山證誠寺とは 福井県鯖江市横越町にある寺院で、真宗山元派の本山。山元山護念院と号す。寺伝によれば、承元元年(1207)親鸞聖人が専修念仏停止の法難にあい、越後に配流される途中に越前国山元庄(現在の鯖江市)において滞在中に本願他力の教えを弘めたのを基とする。のち至徳2年(1385)道性上人が山元庄に創建し、文明7年(1475)現在の地に移転した寺院で、越前真宗四カ本山の一つ。
【目次】序
監修のことば
本文篇
第1章本山の歴史
第2章本山中興の祖東溟上人
史料篇
Ⅰ本山由緒
Ⅱ法主血脈継目
Ⅲ本山寺法
Ⅳ法主御消息
Ⅴ再建造営
Ⅵ東溟上人筆物
Ⅶ東溟上人書置葬送東溟家集
『東溟家集』略解題
凡例
東溟家集
證誠寺歴代法主一覧
證誠寺略年表
證誠寺歴代法主花押・印章一覧
あとがき
ネット書店で購入