八木書店 出版物・古書目録

  • twitter
  • Facebook

出版物

小右記註釈 長元四年(1031)
在庫あり

小右記註釈 長元四年(1031) (しょうゆうきちゅうしゃく)

小右記講読会発行・八木書店発売/黒板伸夫監修・三橋正編

小右記講読会発行・八木書店発売

本体24,000円+税

初版発行:2008年9月30日 A5判2冊組・上製・函入・1508頁 ISBN 978-4-8406-2032-1 C3021



藤原道長と同時代に生き当代一流の学識を備えた藤原実資の日記『小右記』を読み解く初の注釈書
同年の『左経記』『日本紀略』も収録
平安時代の儀礼を詳細に解読!
古記録を読解するのに格好の指南書
人物・場所・官職考証など充実した付録が多角的につながり『古記録語辞典』として有用

【内容説明】977年(貞元2)~1040(長久元)年まで残る右大臣藤原実資の日記『小右記』のうち、長元4年(1031)分に書下し文と詳細な註釈を付し刊行。同年の『左経記』書下し文も併録する。両書とも、写本からの厳密な翻刻を行ない、その原文を付ける。

【本書の特長】
●藤原実資の日記『小右記』のうち、長元四年の書下し文と詳細な註釈を付す。同年の『左経記』書下し文も併録。
●長元四年(1031)は、『小右記』の自筆本の形態を知ることができる一番最後の年。
●実資は、長元四年に右大臣で、関白藤原頼通に次ぐ重職についている。
●両書とも写本からの厳密な翻刻を行ないその原文を付す。
●平安時代の政治・儀礼・社会・家族・宗教・文化などの実態を知る最高の史料。
●詳細な註釈と解説の語句は索引で引くこともでき、『古記録語辞典』として利用価値大。
●解説、参考文献、年中行事一覧、考証(人物・官職・場所)、図(内裏図・大内裏図・平安京図・小野宮邸図・上東門院図)など、小右記読解の必備ツール満載。

 長元四年(一〇三一)はどんな年?
 王氏爵詐称事件、「一国平均役《の初見、平忠常の乱の平定、伊勢平氏の武力紛争の処理、伊勢斎王託宣事件、大斎院選子内親王の退出・出家と新斎院の卜定、朔旦冬至、上東門院の住吉御幸など、時代の転換を象徴する出来事が連続する。


Shoyuki is a diary of Fujiwara Sanesuke from 982 to 1032 in the Heian period, who had occupied important positions at the time.
Shoyuki Chshaku is the first book with detailed annotation of this diary of the year 1031, when many unforgettable events had been occurred.

【目次】【上 巻】
口絵(小右記・左経記・清凉寺文殊像・上東門院経筒)
 はじめに/凡例
『日本紀略』書下し文(正月~六月)『小右記』『左経記』見出し対照
『小右記』書下し文/註釈(正月~三月)
『左経記』書下し文(正月~六月)
『小右記』本文(旧伏見宮本)正月~三月
『左経記』本文(東山御文庫本)正月~六月
『日本紀略』本文(旧久邇宮本)正月~六月
解説 『小右記』長元四年条を読む
 (藤原実資/宮廷年中行事/重要な出来事/社会と生活)
付録 口絵解説/主要参考文献/年中行事一覧

【下 巻】
口絵(小右記・左経記・上東門院経箱)
『日本紀略』書下し文(七月~十二月)『小右記』『左経記』見出し対照
『小右記』書下し文/註釈(七月~九月)
『左経記』書下し文(七月~十二月)
『小右記』本文(旧伏見宮本)七月~九月
『左経記』本文(東山御文庫本)七月~十二月
『日本紀略』本文(旧久邇宮本)七月~十二月
付録 人物考証/官職考証/場所考証/図(内裏図・大内裏図・平安京図・小野宮邸図・上東門院図)/索引


購入する


お客様情報

ご注文について

Googleブック検索で八木書店の出版物が全文検索できます。